本願寺発行の『大乗』の仏教語講座。今月は皮肉です。興味のある方は、ぜひ。

皮、肉、骨ときて髄。
皮肉骨髄という言葉があるのですね。
なるほど。皮や肉は骨髄まで届かない枝葉的なことであって、表面だけを刺す非難やイヤミを皮肉というようになったわけですか。
語源から考えると、言われた方より、いっている人の方が、実は浅はかなのかもしれませんね。
お互い皮肉には気をつけましょう。
本願寺発行の『大乗』の仏教語講座。今月は皮肉です。興味のある方は、ぜひ。
皮、肉、骨ときて髄。
皮肉骨髄という言葉があるのですね。
なるほど。皮や肉は骨髄まで届かない枝葉的なことであって、表面だけを刺す非難やイヤミを皮肉というようになったわけですか。
語源から考えると、言われた方より、いっている人の方が、実は浅はかなのかもしれませんね。
お互い皮肉には気をつけましょう。