
岩美町内の漁村、網代に西法寺の布教所があります。
網代は、冬は松葉カニ、夏は白イカの水揚げ港として有名な漁村です。
4月初旬のお勤めの際に草を刈り、花壇を覆っていた笹を根から刈り取ってきました。
そして本日、オキザリス、グラジオラス、ヒマワリなどを植え付け。

写真はヒマワリの種です。
うまく芽が出て育ってくれるといいのですが。

布教所の裏の階段を上がると、網代の集落を一望できます。
岩美町内の漁村、網代に西法寺の布教所があります。
網代は、冬は松葉カニ、夏は白イカの水揚げ港として有名な漁村です。
4月初旬のお勤めの際に草を刈り、花壇を覆っていた笹を根から刈り取ってきました。
そして本日、オキザリス、グラジオラス、ヒマワリなどを植え付け。
写真はヒマワリの種です。
うまく芽が出て育ってくれるといいのですが。
布教所の裏の階段を上がると、網代の集落を一望できます。
はなざかりの花壇、楽しみですね。
観察日記、楽しみにしています
いいねいいね